東京2020オリンピック競技大会で初採用された空手。
地元御殿場西高等学校出身で大会に出場された佐合尚人選手を市を挙げて応援するなど、本市ではスポーツ振興の貴重な機会を得ました。さらに、空手が競技種目として決定したことを契機に、空手イタリア代表チームと2017年から2023年まで交流を行ってきました。
そのオリンピックレガシーとして、令和6年12月1日(日)御殿場市体育館にて、市が推進する「空手のまちづくり」の象徴となる大会「空手道Karatedo Mt.Fuji Junior Championship in Gotemba」の第三回大会を開催しました。今回の大会には、全日本空手道連盟推薦として「全日本ジュニア強化選手」が出場するなど国内トップクラスの選手たちによる熱い戦いを今年も御殿場市で開催しました。
~世界での活躍を目指す高校生のステップアップとなる大会として~
今大会には日本でも屈指の強豪校である地元御殿場西高等学校(静岡)、日本航空高等学校(山梨)、福井工業大学附属福井高等学校(福井)のほか、全国高等学校体育連盟空手道専門部からの推薦選手(2024全国インターハイ上位者)や、静岡県高等学校体育連盟空手道専門部からの推薦選手(2024静岡県インターハイ組手団体上位4校から1名ずつ)も出場しました。また、公益財団法人全日本空手道連盟推薦選手として、ユースリーグをはじめとする世界大会で優勝経験のある「全日本ジュニア強化選手」が出場するなど、大会コンセプトの一つである「世界で活躍を目指す高校生のステップアップとなる大会」として国内外高校年代トップクラスの選手が集い、熱戦を繰り広げました。
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-7.jpg)
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-8.jpg)
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-9.jpg)
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-10.jpg)
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-11.jpg)
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-12.jpg)
国内強豪選手による当大会は世界ジュニア空手道選手権大会のルールを採用しているため、メンホーなしの男女各3階級の体重別階級制で、2グループに分かれて総当たり戦を実施。各グループの上位2名が準決勝へ進出し優勝者を決定することで、実力がある選手が勝ち残り、決勝に進むにつれ白熱した戦いが繰り広げられました。
○出場校詳細
・御殿場西高等学校
(全日本ジュニア強化選手1名、静岡県高体連空手道専門部推薦選手2名含)
・日本航空高等学校(〃)
・福井工業大学附属福井高等学校(全国高体連空手道専門部推薦選手2名含)
・浜松開誠館高等学校(静岡県高体連空手道専門部推薦選手)
・常葉大学附属菊川高等学校(〃)
・静岡北高等学校(〃)
※各校出場選手についてはこちら(大会HP)をご覧ください。👈
~空手や武道の魅力を「空手発祥国日本」の高校生を通じ国内外に発信する大会として~
今大会も、「スポーツタウン御殿場公式YouTubeチャンネル」・「空手道KMFC公式YouTubeチャンネル」にて生配信しました。
解説者には、御殿場西高等学校出身であり、2002年全日本選手権個人組手優勝者・世界空手連盟国際審判員の小島万記さん、同じく御殿場西高等学校出身で東京2020大会空手競技-67kg級7位入賞の佐合尚人さんを迎え、大会に華を添えました。
日本でも有数の空手家のお二方が解説してくださった様子はアーカイブ配信からご覧ください!
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-14.jpg)
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-13.jpg)
【TATAMI1】
https://www.youtube.com/live/qOsl5j9hgkY?si=2_swZsslFn9Omlac
【TATAMI2】
https://www.youtube.com/live/pfPL4l35ChI?si=TZWm4fg8jVBO3zVH
~東京2020大会のレガシー大会として空手競技の普及に寄与し、
オリンピック競技での空手競技採用に向けた機運醸成~
本大会は東京2020大会のレガシー大会として、空手関係者・空手ファンの皆様からのご支援をいただきながら、空手の普及とともに今後のオリンピック競技大会での空手競技採用に向けた機運醸成となる大会として実施しています。
過去大会に引き続き、世界空手連盟様、全日本空手道連盟様、静岡県空手道連盟様、全国高等学校体育連盟空手道専門部様、静岡県からご後援をいただきました。開会式では全日本空手道連盟会長の笹川堯(ささがわ たかし)様から祝辞を、世界空手連盟事務総長の奈藏稔久(なぐら としひさ)様と空手イタリア代表選手として東京2020大会に出場し男子形7位入賞を果たしたマッティア・ブサト、女子組手+61kg級5位入賞のシルヴィア・セメラーロ両選手から大会開催に係るお祝いのビデオメッセージをいただきました。
試合前の張りつめた緊張感の中、選手たちのモチベーションを最高点まで高めるお言葉をいただき、大会を更に盛り上げていただきました。
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-15.jpg)
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-16.jpg)
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-17.jpg)
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-18.jpg)
大会に出場した選手の中から未来のオリンピアンが出ることを祈り今後も更に発展を目指し、継続していきます!
■静岡県空手道連盟と御殿場市空手道連盟による競技運営
前回大会同様、21名の静岡県空手道連盟の皆様に審判員として大会を支えていただきました。大会審判監修は世界空手連盟国際審判員で全日本空手道連盟専務理事の南澤徹(みなみさわ とおる)様に務めていただき、公正かつ的確な世界基準のジャッジを行っていただきました。
また、競技主管である御殿場市空手道連盟の総勢21名の皆様により円滑な競技進行が行われ、出場する選手が最大限の力を試合で発揮できるよう運営していただきました。
(競技委員長:御殿場市空手道連盟会長 菊池基様)
(大会審判監修:世界空手連盟国際審判員 南澤徹様)
■市内の子ども達が大会を盛り上げる!
大会開会式前には御殿場市空手道連盟所属「日本空手協会 駿河支部 眞空塾道場」の子ども達による演武で大会を盛り上げました。決勝戦の前には同連盟所属「日本空手協会 御殿場西支部 尚空塾道場」の子ども達が大会の雰囲気を最高潮まで引き上げる演武をし、会場内のボルテージはMAXとなりました!
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-22.jpg)
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-23.jpg)
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-25.jpg)
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-24.jpg)
また、男女個人組手各階級の決勝戦では市内空手キッズがエスコートキッズとして選手とともに入場をしました。
暗転し、BGMが流れる演出の中、国内外を飛び回る高校年代トップクラスの選手と緊張しながらも嬉しそうな面持ちで会場内を歩きました!
■大会を通じて観客を魅了した「魅せる空手」
エキシビションで実施している形の演武では、暗く静まり返った会場のなかスポットライトを浴び美しさと力強さのある演武を披露していただきました。観戦した方々からは「斬新で面白い」「かっこいい」といった声が聞かれました。
空手を観たことがない方に、形の素晴らしさや空手の楽しさがわかる演武となりました。
■御殿場市民が空手をみて、支えて、知る大会へ
今大会は「空手発祥の地沖縄」から沖縄伝統空手道振興会によるブース出展をしていただき、
来場者や出場選手は競技空手とは違う側面から空手を知る機会となりました。
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-27.jpg)
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-28.jpg)
また、名古屋大学工学部・医学部による「体の動き」ブースでは、出場選手の体の動きと比較し、来場者の筋力を知るなど、スポーツ×科学で日常の生活の一助となるような取組を開催しました。
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-30.jpg)
![](https://spotogotemba.com/wp-content/uploads/2024/12/20241219-29.jpg)
さらに会場内には市内小学3年~6年生330名による「空手」の書を掲示し、まさに市民で創り上げる大会となりました。
■第三回空手道 Karatedo Mt.Fuji Junior Championship in Gotemba 大会結果報告
○女子個人組手-53kg級
【優勝】名取 殊里亜 (なとり じゅりあ)さん/全日本空手道連盟推薦 ※2連覇
【準優勝】朝生 心 (あそう こころ)さん/福井工業大学附属福井高等学校
【第3位】高 由奈(こう ゆな) さん/御殿場西高等学校
猪股 桜香(いのまた おうか)さん/福井工業大学附属福井高等学校
○女子個人組手-59kg級
【優勝】山田 珠夕(やまだ みゆ)さん/全国高体連空手道専門部推薦
【準優勝】宍戸 珠子(ししど みこ)さん/御殿場西高等学校
【第3位】柳澤 希南(やなぎさわ きなみ)さん/日本航空高等学校
伊藤 希咲(いとう きさき)さん/静岡県高体連空手道専門部推薦
○女子個人組手+59kg級
【優勝】片岡 美月(かたおか みづき)さん/全日本空手道連盟推薦
【準優勝】加賀 綾乃(かが あやの)さん/日本航空高等学校
【第3位】片岡 優月(かたおか ゆづき)さん/御殿場西高等学校
馬津川 笑瑠(まつかわ える)さん/福井工業大学附属福井高等学校
○男子個人組手-61kg級
【優勝】漆畑 怜(うるしばた れん)さん/静岡県高体連空手道専門部推薦
【準優勝】後藤 琉斗(ごとう りゅうと)さん/御殿場西高等学校
【第3位】山村 勝己(やまむら かつみ)さん/日本航空高等学校
新井 陽翔(あらい はると)さん/福井工業大学附属福井高等学校
○男子個人組手-68kg級
【優勝】古俣 登也(ふるまた とうや)さん/御殿場西高等学校
【準優勝】有田 亘太郎(ありた こうたろう)さん/福井工業大学附属福井高等学校
【第3位】髙部 春之空(たかべ はるのすけ)さん/日本航空高等学校
芹澤 連二(せりざわ れんじ)さん/福井工業大学附属福井高等学校
○男子個人組手+68kg級
【優勝】下村 彪馬(しもむら ひょうま)さん/全国高体連空手道専門部推薦 ※3連覇
【準優勝】鈴木 愛翔(すずき まなと)さん/日本航空高等学校
【第3位】中村 奈琥(なかむら だいご)さん/日本航空高等学校
金子 宙夢(かねこ ひろむ)さん/御殿場西高等学校
○KMFC Mt.Fuji Award(大会MVP)
名取 殊里亜 (なとり じゅりあ)さん/全日本空手道連盟推薦(日本航空高等学校)
※2年連続女子個人組手-53kg級優勝
■大会協力パートナー
●株式会社蒼設計:http://www.kkaoi.jp
●株式会社ケイティディ:https://www.ktd-gems.jp